育児日記はノートとアプリ、どっちが良いのか?

出産・子育て
スポンサーリンク

赤ちゃんの成長を記録に残したい。そう思い妊娠中に育児日記のノートを用意しました。

出産後、SNSで育児日記をスマートフォンのアプリで残してる人が多い多い…アプリってどうなんだろう?と思い、インストール。

手書きとアプリ、両方使ってみて感じたメリット・デメリットについて書きたいと思います。

もくじ

育児日記とは?

育児日記は、毎日の日記だけでなく、食事(授乳)・睡眠・排泄について記録するものです。

単なる思い出としての記録だけでなく、記録をすることで生活リズムを知ることができ、体の不調などに気付くことにも繋がります。

また、検診時に授乳回数や排泄回数など聞かれることがあるので、育児日記をみればひと目でわかります。

月齢の低いうちは毎日家にいることが多く、同じような毎日の繰り返しなので、私はうんちを今日したのか昨日のことだったのかわからなくなることもありました…

自分に合うかたちで毎日続けられるものを選ぶことが大事だと思います。

手書きの育児日記を使ってみた

私は楽天でこちらの育児日記を購入しました。赤ちゃん本舗にも置いてありました。

多くの育児日記の中でこちらを選んだ決め手となったのは、

  • デザインがかわいい
  • 1年用
  • エコー写真をまとめられる

以上です。3年や5年など長期間の育児日記もありますが、何年も続けられる自信がなく、育休中の間だけでも続けようと思い1年用にしました。

エコー写真についてはまとめ方に迷っていたので、出産前からの記録を残せるものにしました。

エコー写真は検診ごとに1枚ずつ、コピーをしたうえで貼り付けました。

その他、生まれた日のことや名付けについて、行事の思い出、成長の記録をするページがあります。

あとは、毎日の食事・睡眠・排泄について記録するページが365日分ついています。

スポンサーリンク

メリット・デメリット

メリット

  • 手書きすることで個性や味が出て唯一無二のノートが作れる
  • 文字だけでなくイラストなど自由に使える
  • 出産時や行事のことなど思い出を多く残せる

デメリット

  • 手間がかかる
  • 外出時に記録が残しづらい

育児日記アプリ(ぴよログ)を使ってみた

こちらのアプリを選んだ理由は、

  • クチコミ評価が高い
  • 夫婦で共有できる

以上です。私の周りで使用してる人が多かったのも決め手です。また、子供の面倒をみるのは私だけではないため、夫婦で共有することができるのも大きなメリットでした。

母乳・寝る・起きる・おしっこ…などを下のボタンひとつで記録できます。

また、右下のストップウォッチのマークを押すと、授乳時間を測ることができます。これがとても便利です。

また、数日の記録のまとめもわかりやすいです。

まとめをみると、成長もよくわかります。他、身長体重も記録することができますし、一日ごとの日記と写真も残すことができます。

授乳時間をお知らせしてくれる機能があるのはアプリならではですね。また、アプリは将来記録に残らないのでは…ということを懸念してましたが、こちらのアプリはなんと製本できるんです…!有料にはなりますがとても嬉しいサービスですよね。

メリット・デメリット

メリット

  • 手間がかからない
  • 携帯ひとつで外出時にも記録が残せる
  • 授乳時間など正確に記録ができる
  • まとめなど多方面から記録が確認出来る

デメリット

  • 誰でも同じものができあがる
  • アプリによっては製本ができない

手書きとアプリどちらが良いのか?

使ってみた感想は、手書きは毎日記録する部分は少ないため負担はありませんが、アプリと比べてしまうと手間がかかる印象です。しかし、少しずつ埋まっていく感じがとても嬉しく、毎日の記録が楽しかったです。

アプリはとにかく楽。そして見やすく、正確に記録ができます。

双方にメリット・デメリットがあるため、手書きを続ける自信があまりないかも…って方はアプリの方が良いかもしれません。何かを作ったり、手書きが好き!という方はこの世でひとつの愛情たっぷりノートが出来あがる手書きのノートをぜひ作ってほしいと思います。

コメント

  1. […] 育児日記はノートとアプリ、どっちが良いのか?赤ちゃんの成長を記録に残したい。そう思い妊娠中に育児日記のノートを用意しました。出産後、SNSで育児日記をスマートフォンのアプ […]

タイトルとURLをコピーしました